採集記・訪問記

  1. BKA(英国)とAPK(ポルトガル)の2005年コンベンションに出席して (酒井氏)((2007/08/25)
  2. ブエノスアイレス(ブエノス)州南部への採集旅行 (酒井氏 訳)(2006/04/11)
  3. ノソサファリ ”MT2003” (酒井氏 訳)(2005/03/02)
  4. ブラジル採集記 (岡田氏 訳)(2004/06/26)
  5. 2002年 ドイツ卵目愛好家訪問記(岡田氏)(2003/09/03)
  6. 1995年タンザニア採集記、(酒井氏 訳)(2003/07/23)
  7. 2001年 タンザニア ノソブランキウス採集旅行記
BKA(英国)とAPK(ポルトガル)の2005年コンベンションに出席して
著 KCJ会員 酒井道郎 氏
--2005年10月7日から20日まで英国とポルトガルを訪問し、BKA(英国卵生メダカ愛好会)とAPK(ポルトガル卵生メダカ愛好会)のコンベンションに出席しました。--
ブエノスアイレス(ブエノス)州南部への採集旅行
翻訳 KCJ会員 酒井道郎 氏
--旅はブエノスに到着し会った17日から始まった。--
ノソサファリ ”MT2003”
翻訳 KCJ会員 酒井道郎 氏
--2002年の夏、私は妻にノトブランキウス採集旅行はアフリカを知る絶好の機会で有ると提案した。--
ブラジル採集記
翻訳 KCJ会員 岡田暁生 氏
--ジュリアーノと一緒に私は、6日間で4500キロ以上を走破した。 ミナス・ジェライス、ゴイアス、トカンチンス、バイーア−私は何度も温度とPHと硬度を計測した。--
2002年 ドイツ卵目愛好家訪問記
著 KCJ会員 岡田 暁生 氏
--入り口付近には二メートル近い海水魚水槽や、無脊椎水槽、 水草水槽、高さが二メートル以上はあろうかという巨大なアクアテラが所狭しと陳列されている--
1 | 2 | 3 | 4 | 5
1995年   タンザニア 採集記
翻訳 KCJ会員 酒井道郎 氏
--1995年の6月に卵目界では有名なオランダのRuud Wildekamp氏とカナダのBraian Watters氏と一緒に,タンザニアへ卵目採取旅行に行かれた--
1 | 2 | 3 | 4
2001年 タンザニア ノソブランキウス採集旅行記
翻訳 KCJ会員 酒井道郎 氏
--ベルギー人で親友の マーク・ベルマンズ(生物学者でアフリカ年魚の情熱的研究家)から, タンザニアへ一緒に 採集旅行に行かないかと言うメールが届いた。何と素晴らしい機会であろう!--